ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月5日水曜日

年の初めに

新年 開けまして おめでとうございます

もう今日は5日ですが・・・ 
今年は2日に白兎神社に行ってきました(http://www.genbu.net/data/inaba/hakuto_title.htm)鳥取県にあって12年に1回の卯年はにぎわうと言うところらしいのですが、社前案内によりますと

      白兎神社
 大黒さまと白うさぎの神話で知られ、「古事記」「日本書紀」にも記されている由緒ある神社である。
 神話にゆかりの白兔神を祭り、皇室の紋章である菊花を型どった菊座石が社殿の土台に使われている。
 神社の前には、いかなる旱天・豪雨にも水の増減がないという「不増不滅の池」があり、神話によればこの池で、皮をむかれた赤裸の白兔が真水で身体を洗い、ガマの穂でくるんだ、といわれている。
 鳥居をくぐり、石段を上った右手には、言語学者、北里翁の詠んだ「ワニの背に似たる岩見ゆ蒲ならぬ、浪の花散る気多の岬に」の歌碑が立っている。  −社前案内−

こちらへはトラピックスのバスツアーで行ったのですがこの日7台のバスが近畿各地から行ってるそうです。 前日は雪だったようですが 私達は傘を使う事も無く、大阪朝8時出発 夜8時帰阪とスムーズでした。
一番よかったのが白兎海岸です。日本海の海で 白波が凄く雪の道を気にもせず友達と海岸近くまで歩いて行きました。 サーフィンにぴったりと言った感じがしましたが もちろんこの寒さの中 サーフィンをする人は居ませんでした〜〜。
元旦に京都の岡崎神社にも行ってきました。ここも兎が祭ってあると言うので行ったのですが、仁邪魔の近くから並んでいて1時間以上並んで拝殿へ 寒かった〜〜

きっと今年もいい年になると思いま〜す。
皆さん 今年もよろしくお願いします

2008年9月1日月曜日

久しぶりの名古屋

8月末 フラ語の人たちと名古屋に行ってきました
いつもの旅行のように 盛りだくさん 近鉄特急でお昼に名古屋に着いて まずホテルへ 荷物を預かってもらいいざお昼!!
私はうなぎが好きでない でも 櫃まむしを食べに よく焼けていて油がなく??(皮と身の間の油です)カリッとして
ご飯もタレと程よく混ざり これを 1.そのまま食す 2.薬味(ネギとわさび)を入れて食す 3.だしを入れ茶請けのようにして食す
まあ〜 大満足!! 私はウナギを食べれたヨォ〜〜 うれしい〜〜なのォ  で これで終わらず 名古屋美術館へ モネと駒井哲郎の2つを見る事が出来ました モネはいつ見ても 奇麗だな〜 この日はゆっくり見れたのでよかったです 駒井哲郎は銅版画です 銅版画家としか知らなくて初めて作品を見ました それから夜はコンサート(今回これがお目当てだったんです) 千種文化小劇場で6角形の擂鉢のような中央が舞台 1カ所は出場者用 後の5カ所が観客席で周りから見下ろす形になってます ジャン・コクトー脚本の作品でそれに作曲をして と言う物で 内容は簡単に〜 女が5年間暮らした恋人から別れを告げられ 眠れぬ夜に自殺を図るが友人に助けられる 翌日深夜、男が約束をした最後の電話を待っている所から物語が始まる 女の精神が崩れて行く様が・・・ といった 一人オペラ 

翌日 ノリタケの森に行って ちょっと外国みたいな庭で楽しんで クラフトセンターやウエルカムセンター等 見て回りました
1日目は雨 私は晴れ女なのに〜 でも2日目は曇りでなく張れ!! すっごく楽しい二日間でした
マタ行って 今度は エビフリャア を食べた〜い

ボストン美術館
http://www.nagoya-boston.or.jp/index.html

ノリタケの森
http://www.noritake.co.jp/mori/

2008年8月9日土曜日

金沢21世紀美術館

昨日 金沢21世紀美術館に「行ってきました 腰が痛いと言いながら よく行った 少し 辛かったけれど
今「ロン・ミュエック展」とサイトウ・マコト展」をしてました ロン・ミュエックさんの作品は初めて知りました
ネットで見たときは ちょっと私にはしんどそうと 思ったのですが 見てみて実にリアル そして大きさにもびっくり
小さいのも有りましたが ほとんどが大きく 自分が小人になったようでした
彫刻 と言う事だったんですが シリコンを使って作ってあり蝋人形よりもっと実物に近く(そのもの)髪の毛 体毛等までさしてあり 血管や爪まで ほんとに息をしていないのが不思議な位 ひょっとしたら私たちがよそを向いている間に息をしている?なんて
彼は特殊メイクの世界からの転向のようだと聞いて納得
でも 私にはただびっくりした事と インパクトの強さ でも だから何? 私ならこうして と言う事はなかった
(写真で見るより実物を見たことはよかった)

興味の有る人は 見て来てください
   リンク  
    ↓
http://www.kanazawa21.jp/exhibit/mueck/index.html

帰りにかき氷を食べました
そこでの一緒に行った中の二人の会話
A 私氷を食べたら鼻の上の方が痛くなる
B えっ? 普通こめかみ 宇宙人と違う?
A そんな事ないよ でもやっぱり鼻の上の方が痛くなる
 (眉毛の間を指で押さえている)
B 銀河星には そんなんいない
A エ〜! そんなん 火星人も〜?

笑ってしまってけど この二人 ほんとは何者??

2008年4月27日日曜日

若草山





27日(土)若草山に行ってきました ちょっとハイキングです 久しぶりに山道を歩いて 気持ちがよかったです 鹿もいっぱいいました 上に行くと結構風がきつく 帽子が飛ばされてしまいました 空気がおいしかったこと!! 上から奈良市街・春日大社がよく見えました
今年は桜が見れなかったな〜 と 思っていたけれど ここで桜が見れました 名残の桜? イヤイヤ奇麗でしたよ〜 嬉しくなりましたね〜 ほんとにゆっくり時間が流れているような気がしました
珍しいツツジが有ると言う事だったんだけど 下の方に あれかな〜と思っただけで 確認できなかったのが ちょっと心残りでしたが

2008年4月23日水曜日

アトリエ展の展示風景





セーヌ川の前の いいギャラリーでした

2008年4月22日火曜日

アトリエ凹凸パリ展


パリに行ってきました〜!!
4月8日の作品搬入展示の予定が 荷物が7日に着く事になり 7日の唯一自由行動の日がなくなりました しかし少しの時間でも まるで忠誠の町に迷い込んだ感のある町を散策したりして 楽しんでいました 6日の着いた日は、ちょうどロンドンでオリンピックの聖火リレーが有り 7日は パリで 警戒の厳重になった(と言っても 通過前で、おまわりさんが通行止めをしたり 人々が 聖火を見ようと集まりだしたりで ギャラリーに帰れなく地下鉄に乗ったりしましたが)デモにもあわずギャラリーで荷解き 展示準備をしていました

9日に いよいよオープニング びっくりするくらいの多くの人が来てくださって 嬉しかったです
この日午後2時〜で オープニングパーティ6時〜9時野津森が オープ人パーティの日は6時からです と言われ 6時にならないとガードマンはドアを開けてくれません 警備の関係上 ここのマダムもまだだからと ドアの前にお客様がいらっしゃってもあけてもらえませんでした (日本と違う〜!)
私は入り口で「ボンジュール(にこにこと笑顔で)」と言いながらカタログを渡して3時間 声もかすれがちで 疲れた〜〜
人がギャラリーにあふれてるなんて 初めての経験です 本当に驚きです 日本人でパリ留学の人が「昨年ここで個展をしましたが こんなに人は来ませんでした すごい人ですね〜」とちょっとうらやましそうに言ってました そして 版画ってこんなにいろいろな物が出来るんですね〜 とも 取りあえず 皆さん帰る時には よかったよ〜〜 と言ってくれて 帰られたので 本当にこれは成功!!だと 嬉しかったです

パリは 朝晴れていても 時々みぞれまじりの雨が2〜30分降ってました 部屋に入ると暖かいのに 外はコートがないと寒かったです

こんな感じで 少しの時間で ルーブル、オルセイを見て回り パリを少しだけ知りました

貴族の優雅な町 そんなにおいのする町でした

2007年9月29日土曜日

ソウルに行ってきました


先週 ソウルに行ってきました 海外も10何年ぶりです 久しぶりの海外旅行!! まず 飛行機が簡単に浮かび上がったのに感激 
今回は 友達が誘ってくれなかったら自分から行かなかった事でしょう (よかった〜)
2泊3日ですが 風子の事が心配だったけど ちゃんと留守中おとなしく留守をしてくれてました ご飯はちゃんと食べていたし〜 よかった〜 ♪♪

ソウルの観光とショッピングの食事付き 晩ご飯(9時頃でした)の後ホテルにチェックイン その後初めてのエステ体験 基本コースのみにしましたが(だって時間が遅いんだもの・・・)終わってホテルに着いたら1時半過ぎでした ぐっすり眠れました
2日目は 世界遺産の「宋廟」等の見学、免税店でのショッピング 昼食は ビビンバ(おいしかった〜!)
午後からは 途中からエスケイプ  フリーでまずコーヒーを飲み(薄かったけど多かった) 市立美術館で「モネ展」を見、館内のティールームで伝統のお菓子と水を飲み モネの実物大の写真と一緒に写真撮影 南大門市場に行き それから地下鉄で仁寺洞へ ギャラリーや面白そうなお店を見て回り ソウル駅のそばの ロッテマートに寄って買い物をし(朝食用のパンと牛乳も)ホテルに着いたらまた9時すぎ この日は 近くの食堂で冷麺に味噌チゲ 遅くなったので近くのサウナでゆっくりし 気持ちよく眠れました
3日目 10時にはチェックアウト あっという間の3日間でした

可愛い笑顔が素敵なガイドさんでした 韓国の歴史と文化を しっかり説明し みんなが青磁にも関心が有る事を感じさせられました
私に取って 近くて遠い国であった韓国 いつの間にか関心を持たなくなっていたけれど 今回改めて 韓国の事に興味がわいてきて いい旅になりました あまりにも知らなすぎたな〜と 思い知らされた気がします